毎度池ちゃんです。
仕入はヤフオクやメルカリをメインにされている方も多いと思いますが、
カメラ専門店仕入れもリスクが少ないのでご紹介します。
キタムラ仕入は利益が取れないという人がいますが、
カメラのキタムラ仕入でも利益は取れます。
カメラ屋さんは小売業でありサービス業です。
サービス業ではお客様を満足させることが最優先事項です。
言い換えると、「クレームを避けること」が最優先事項です。
お客様満足度(CS)が低いようだと、口コミ、風評が悪くなり、全社的な売り上げに関わってきてしまうからです。
そのため、中古カメラの検品は非常に厳密です。
ほとんどわからないような極薄のくもりでも「くもり有り」と記載してあったりしますし、
正常なものをほとんど音が変わらないにも関わらず「オートフォーカス時異音あり」と記載してあったりします。
万が一にもクレームが入る余地がないような厳しい検品基準があります。
撮影への影響はないレベルのレンズの状態でも、「影響はないとは言い切れません」という答え方をします。
すべての状態で確認したわけではないので、影響がないと100%言い切ることはリスクだからです。
このため、難あり品、訳あり品、ジャンク品とされているものの中でも比較的綺麗なものが存在します。
新品同様、極上品などかなり綺麗なものは新品とほとんど変わらないような状態で売られているため、
価格も高いですが、ジャンク品や難あり品とされているものは安い価格で販売されています。
こういった理由から、割安な商品がカメラ屋に存在することになります。
ジャンク品を自分で修理できる人、修理しても尚且つ利益が出る商品が判る人は、
転売して利益を出すことができます。
実際、ジャンクばかりで大きな利益を出している人がいますが、
初心者のうちはジャンク品に手を出すことは控えておきましょう。
カメラ店の保証もありますので、もし転売先でクレームが発生しても、対応を取ることができます。
クレーム発生で余計な手間や時間を失うことを考えれば、多少仕入れが高くても、
高値で置くことができます。
中古ネットで売られている写真見てみるとわかりますが、枚数も限られクオリティも高いとは言えません。
ヤフオクで定額置きでたくさん売っているセラーさんを見てみると、
写真が非常にきれいです。
写真がきれいに撮れている差でも差額は発生します。
同じ商品でも高く売ることは可能なのです。
値付けは実はスタッフが決めている
どれだけマニュアルによって基準を定めても、状態を人が個人で自ら判断している以上、
必ず多かれ少なかれ個人差異が生じてきます。
その状態判断の差異が価格の差異を生みます。
このように同じ会社や同じ店舗でも、検品をする人によって価格が変わってきます。
そこもよく見ていれば、安く買うことができます。
ヤフオクやメルカリでの仕入れは安い代わりに、品質や交渉におけるリスクがあります。
今は詐欺も多いです。
どちらもメリットデメリットがありますが、
いかに高く売れる工夫をしていくかは先を見ると大事なことです。
コメント