毎度池ちゃんです。
私は仕入れリサーチでモノレートを使用していますが、今までは新品しかどれくらい売れているのかはわかりませんでした。
このgoogleの拡張機能モノゾンでスマホでも中古もパソコン版とほぼ同じようにコンディション別に表示されます。
以下はスマホ表示です。
ちなみにスマホならPC版のモノレート表示もできます。
1.送料込みの最安値が表示される
2.グラフの価格幅(タテ)を拡大できる
上の赤い丸の部分ですね。
赤丸のところクリックすると表示が変わります。
この画像の場合は、
送料込み&グラフの上下縮小が反映されてます。
「上下拡大」をタップして解除すると
タテ(Y軸)の最小値が0になります。
これは最安値グラフだけじゃなく、
出品者数のグラフにも反映されます。
細かな変化を見たい時に便利ですね♪
3.最初から表が表示されるグラフ下の「最安値一覧」をクリック 4.表のランキングが上がった時、出品者数が減った時の太字表示がなくなった
今まではボタンをタップしないと見れませんでしたが、
新しいバージョンでは最初から表示されます。
グラフの下の「最安値一覧」を
クリックすると、
表が現れるように変わりました。
また、最安値のカッコ内は出品者数ですね。
それと、前のバージョンでは
ランキングが上がった時と出品者が減った時、
数値が太字でしたが、
それはなくなりました。
5.ASIN、JANコードの表示
これは嬉しい機能追加です
この2つのコードを使う場面というのは
こんな時かな?
◎商品を型番等で検索したので、JANコードが同じか確認したい場合
◎モノゾンで売れてる個数を調べる場合
◎セラセンアプリで出品可能かをチェックしたり、利益額を計算したい場合
この2つのコードを知るには、
今まではPCページへ移行するか、
商品ページに一回飛んで・・・とか
セラセンアプリで検索しなおして・・・
とかいう作業が必要でしたけど、
それをしなくても済みます。
6.Amazon出品の有無と価格を表示
新品、中古、アマゾンで売っているかどうか
これも、一目で分かるので便利ですね
7. 一番上の右側に3つのボタン設置
左の3つは、
タップするとそれぞれのエリアへ、
ひとっ飛びしてくれます
一番右の三本線はPCページへの入り口だけでした
以前のバージョンよりも
リサーチの手間が省けるのは
間違いなさそうですね♪
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント