毎度池ちゃんです。
ハロウィン商戦も終わりましたが、売れ行きはいかがでしたか。
次のターゲットはクリスマス商戦ですね。季節商品はシーズンオフになると一気に売れなくなります。
例えば
1.ハロウィンが終わった後の、コスプレ衣装商品
2.iPhone6が発売した後のiPhone5ケース
3.クリスマスが終わった後のサンタコスプレ衣装
我々が取り扱う商品には
・通年商品
1年中売れる商品 例:ドライブレコーダー、スピーカーetc
・ブーム商品
新機種などが発売された後、周辺機器など 例:iPhoneケース、Dysonの周辺機器etc
・季節商品
春夏秋冬の季節に合わせて売れる商品 例:加湿器、ハロウィン、扇風機、クリスマスetc
この中で、季節商品とブーム商品には気をつけましょう。
これから売れる、これから売れなくなる、を見極めて稼ぐためにもツールを活用しましょう。
例えば、加湿器はこれから暖房を使う11月から2月がピークです。
4月を過ぎるとさっぱり売れなくなります。
今からがチャンスですね。
Googleトレンドで季節商品を探す
このリサーチには、Googleトレンドを使います。
※いつも使っているGmailのアカウントでログインしましょう。
赤枠に調査したいキーワードを記入し、検索をクリックします。
すると、上図の様な表が表示されますので赤枠をクリックして期間を「12ヶ月間」選択します。
すると、上図のように、過去1年間のそのキーワードの検索結果が表示されます。
これとAmazonでの売行きはかなりリンクしていますので、感覚としては、この通りに売行きが推移すると考えて下さい。
上昇期、ピーク、下降期が手に取るようにわかりますね。
しかも、カーソルを合わせると、1週間毎の日付を書いてますので、それを基準に仕入れ準備や撤退時期を組んでいくといいでしょう。
今回は「加湿器」という季節商品でしたが、次は「iPhone5」。
季節ではなくブーム商品を見てみましょう。
ブーム商品では、1年では足りない可能性がありますので、期間を長期に設定しましょう。
今回は「2004~現在」に絞ってみます。
2011年あたりに発売が発表されたのでしょう。そこから徐々に話題を呼び、発売時期にピークへ、そこから徐々に下降し、次のブーム「iPhone6」に受け継がれていくという流れが手に取るように分かりますね!
Googleトレンドは、Googleが提供する無料のキーワード検索ツールです。
Googleの圧倒的な検索ボリュームから、国ごと、地域ごとに、そのトレンド(アップダウン)がわかります。
SEOやキーワード戦略を重視する方には、必須のツールとなっています。
Googleトレンドでは、さまざまな切り口でキーワードの検索数のトレンドを表示できます。
比較機能で、グラフ上に複数のトレンドが表示され、比較することができます。
これらを参考に、参入・撤退時期をしっかり考慮して準備、販売しましょう。
私も最初、自分の勘だけに頼って仕入れて大失敗したことがあります。
商売はデータの分析、仮説、検証の繰り返しが大事です。
自分の目で見たもの、調べたものを信じてやってみてください。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント